鬼になりきって「ガオーッ」と言ったり、新聞紙の豆をぶつけ合い大盛り上がりのごっこ遊びとなりました。
つくし組保育室にテントウムシがやってきました。
保育者が手に乗せると、興味深そうに近づく子どもたち!
手で触ったり、近くで見たりと観察を楽しみました。
好きな色の鬼のお面に、目、鼻、口をクレヨンで描きました。「目は黒、鼻はオレンジにする~。」とクレヨンの箱から好きな色を選んで描きました。髪の毛は花紙を丸めのりで貼りました。金棒も作り、鬼に変身!!カッコイイ?と友達と見合わせて楽しそうでした。
新聞紙を両手でくしゃくしゃにぎにぎと丸め、おにぎりを作りました。テープでのりを付けて完成!おいしそうなおにぎりを見て思わずパクッ!と食べる真似をして嬉しそうでした!「おにぎりどうぞ~!」とみんなにおすそ分けもしました♪
鏡のシートでじっけん!シートを持って園内を探検しました。太陽の光や電気にあてたり色々なものをうつして遊びました。「レーザービームみたい!」「光を集めよう!」などたくさんの『はっけん!』がありました。
ポカポカ陽気の中でお散歩に行きました。公園に着いて一緒におやつを食べて「さあ!遊ぼう!」とはりきっていた子どもたち。笑顔がたくさん見られました♪
人数集めゲームやハンカチ落としならぬおにぎり落としをしたり、乗り物レースをして楽しみました。「おにぎり落とし楽しい」と大人気!今後はやりそうな予感です
野菜や果物の名前をたくさん覚えたれんげ組さん。食育で野菜と果物のおなかを見せてもらいました。実際に触ってみたり、切った断面を見たりにおいをかいだりしてとってもいい経験になりました!!
鬼のパンツと髪の毛を作りました。黒のマジックでトラの模様を描き、髪の毛はお花紙を丸めてもじゃもじゃにしました!かわいい小鬼に変身して嬉しそうな子どもたちでした!
月刊絵本の内容になぞらえて給食の先生と一緒にうどんを作りました。生地を踏んでこねることに初挑戦!手作りのうどんに大喜びの子どもたち。ぺろりと食べ終え「おいしかった」と幸せそうな表情を浮かべていました。